諸井 條太郎 (社会福祉法人 恩賜財団済生会支部 静岡県済生会 静岡済生会総合病院)
諸井 條太郎
社会福祉法人 恩賜財団済生会支部 静岡県済生会 静岡済生会総合病院
平成28年9月5日~平成28年9月30日
(医療法人医理会 柿添病院)

 地域医療にはじめて触れて驚いた。外科医が脳卒中を診る。てんかんを診る。心不全を診る。1ヶ月も経つと慣れてしまったが、自分の病院では有り得ない光景に度肝を抜かれ、非常に多くを考えさせられた。しかし時には限界があり、転院搬送に同行することもあった。受け持ちはなぜか重症感ある患者様が多く、周囲に助けを求める場面も多かった。しかしどの先生も、どんなに忙しくとも必ず話を聞いてくださり、アドバイスをくださった。彼らの底力で病院が支えられていることがすぐに理解された。
 どうせ1ヶ月しかいないのだからと色々と院内各部署を訪ねた。リハビリ室で体幹を鍛えたり、忙しそうな看護師をつかまえて話しかけたり、薬剤部へ積極的に剤形の相談にいったりした。スタッフ同士の垣根が非常に低いと感じた。向こうからフレンドリーに話しかけてくださる方もおり、病院の事情や、勤務体制が抱える問題点や、平戸全体の医療事情、観光などさまざまなお話を伺った。
 訪問リハビリ、訪問診療、施設の回診など、地域研修ならではの経験もたくさん得ることができた。外来・手術・処置どれをとっても自分の研修病院とは様相が異なっており、大変に有意義であった。地域との関わりが印象的であり、特に医師達はどのような人柄なのか、病院内外での振る舞いはどうなのか、病院周囲の地域社会を支える方々はよく把握されていたように思った。
 また平戸の高齢化は著しい。離島には後期高齢者が昔ながらの家屋でその生活を守っていた。それを支える医療・介護のスタッフは40-50代が中心となっている。10年、20年後には多くがリタイヤするであろう。その時に、さらにそれを支えるだけの下の世代が存在するのか。医療全体が抱える問題の縮図のように思われた。
 末筆となりますが、1ヶ月間ご迷惑もおかけしつつも、優しく迎え入れてくださり、お世話になり、学びのチャンスを与えてくださった柿添病院の全スタッフの皆様に心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
諸井條太郎